選考コース×出身学科系統 マトリクス
  
    
      

 
      - 
        
          - 凡例 : ●〇 = 応募可能な学科(●は出身者が多い学科)
 
          - ※営業職の募集は行っていませんが、
入社後、職種を問わず営業職への登用があります。 
        
       
    
   
  

 
  
    
      土木系
      
        
          - 土木施工・設計
 
          - トンネル・鉄道・ダム・発電所・橋梁・上下水道など「土木工事」における施工管理・設計・積算・研究開発を行います。様々な自然条件や地域条件に臨機応変に対応し、協力会社と共に構造物を施工します。人々の生活を支える社会インフラ整備の中でも最大級の規模感・達成感を味わうことが出来ます。
 
        
        
          - 機械・電気設備
 
          - 「土木工事」における施工管理・機電計画・工事用機械の設計・研究開発を行います。当社が得意とするシールドトンネルも含め、「土木工事」には巨大な特殊機械を使用する工事があり、特殊機械の計画~施工管理を現場では担当します。工事を円滑に進めるには欠かせないポジションであり、機電系の専門知識を活かせる分野です。
 
        
       
     
    
      建築系
      
        
          - 建築施工
 
          - オフィスビル、商業施設、病院、物流倉庫など「建築工事」における施工管理・積算・計画・研究開発を行います。地盤状況や気候、周辺道路や交通量など現場ごとに異なる条件を考慮しながら、施工方法を計画し工事を進めていきます。数多くの工程を管理し、目の前に立ち上がっていく建物が竣工した時の達成感は格別です。
 
        
        
          - 設備施工
 
          - 工事に関わる建物の電気・給排水・空調設備管理などの業務を担当します。工事関係者の安全や作業効率を考えた仮設設備を整え、常に建物の利用者のことを考えながら、快適な空間・使いやすい建物を目指し、顧客や設計者と打ち合わせを重ねていきます。建築担当と設備業者の橋渡しとなり工事を円滑に進める重要な役割です。
 
        
        
          - 意匠設計
 
          - 「建築工事」における意匠設計。企画・設計から施工、アフターケアまで、一貫請負することで、設計部門以外の様々な部署と連携しながら遂行します。自分が机上でデザインし、考え抜いて計画したものが、実際の建物として実現する瞬間は、大きな達成感を味わうことが出来ます。お客様と直接話す機会も多く、建設業以外の幅広い知識が必要になります。
 
        
        
          - 構造設計
 
          - 「建築工事」における構造設計。工事金額を大まかに把握するための概略的な設計や、建物を実際に施工するための設計図を作成する詳細な設計を行います。当社は構造設計から工事監理まで同じ担当者が一貫して行います。専門知識を活かして、「快適な建物」「災害に強い建物」を計画します。
 
        
        
          - 設備設計
 
          - 「建築工事」における設備設計。建築物の給排水・空調・電気などの設備関係の設計を行います。照明など電気の配線や制御システム、空調の配管などは完成後には隠れてしまう部分ですが、それらがなければ人々が快適に使える建築物は完成しません。建物を支えていく「影の立役者」となります。
 
        
       
     
    
      事務系
      
        
          - 事務
 
          - 総務・人事・法務・経理・財務・工事事務など様々な部署が存在し、社内の組織運営を行います。「ものづくり」における施工管理以外の業務を多岐にわたり遂行し、「影のリーダー」として現場の運営を支援します。また、長期にわたり会社の財務基盤を政策し活躍します。
 
        
       
     
    
      全職種共通
      
        
          - ICT・情報系
 
          - ICTにかかる戦略および企画、社内業務効率化、ICTを用いた施工支援等。奥村組では少数精鋭で、かつ若手社員でも大きな裁量をもって新しいことに果敢に挑戦できます。「BIM/CIM活用」や「スマート施工」など工事所の生産性の向上をはじめ「建設×情報」の未開拓の領域を開拓できる分野です。
 
        
        
          - 新規事業・不動産開発事業
 
          - 新規事業開では、現在は主にイチゴの栽培などの農業分野での取り組み、不動産開発事業では、主に駅前の都市再開発の企画・推進など投資開発事業に取り組んでおります。土木、建築部門や技術研究所と連携し、これまでの知識を活かしながら、会社の経営を支えていく収益の柱となるよう新たな分野で活躍しています。
 
        
       
      
        - 多様な専門人材
 
        - 『多様な専門人材』とは、従来の建設業の職種とは別に、皆さんの今までの取り組み(研究や社会貢献、学生ビジネス等)で「誰にも負けない能力を有している」「何らかの高い実績を上げた方」を対象としています。
これからの奥村組は、持続的な成長に向け事業領域を拡大していくためにも、未開拓を含む幅広い分野での活躍が期待できる多様な専門人材を募集しています。(学部・学科不問)
これまでの経歴を生かして、建設業の枠にとらわれず活躍したいという志のある方の応募をお待ちしています! 
      
     
    
   
 
