奥村組
SUSTAINABILITYサステナビリティ

ESG/SDGsについて

[環境]環境に配慮した設計・施工

環境への配慮と調和の取り組み

「人と地球に優しい環境の創造と保全」を基本とし、環境汚染の予防、環境負荷の低減および環境の保全に努めています。

環境自主行動計画

経営理念、企業行動規範や社長方針に基づき、環境面の全社計画として「奥村組環境自主行動計画」を策定し、役職員に展開してその達成に向け取り組んでいます。
環境自主行動計画は、基本理念、行動指針、具体的な目標および実施施策を定めた環境中期計画で構成し、2021年度は3カ年計画「環境中期計画2020」の中間年度の活動として実施してきました。

奥村組環境自主行動計画
基本理念

奥村組は「環境創造産業」である建設業の一員として、「人と地球に優しい環境の創造と保全」を目指す。

行動指針
  1. 1.法規制等の順守、適正管理、緊急事態への対応を行い、環境リスクを低減する。
  2. 2.環境保全への取組を情報公開するとともに、利害関係者との環境コミュニケーションを図る。
  3. 3.環境社会貢献への意識を高め、環境活動等に積極的に参加・協力する。
  4. 4.マネジメントシステムを継続的に改善し効果的、効率的に運用する。
  5. 5.環境汚染の予防、環境負荷の低減、環境の保全活動を推進する。
    1. ①地球温暖化対策
    2. ②建設副産物対策
    3. ③生物多様性の保全
    4. ④環境配慮設計の推進、環境配慮・保全技術の提案の促進
    5. ⑤グリーン調達の促進

2021年度は、具体的な目標値を設定した5項目(下表)について、「施工段階におけるCO2の排出抑制」「建設汚泥(再資源化・縮減率)」「建設混合廃棄物(建築の新築工事延べ床面積あたりの排出原単位)」および「CASBEEの利用促進」の4項目は目標を達成しましたが、「オフィスにおけるCO2の排出抑制」の項目は2018年度水準より1.1%増加となり目標を達成できませんでした。

環境中期計画2020における2021年度の目標・実績

また、脱炭素社会の実現に向けた取り組みを強化するため、現行の環境中期計画2020の目標値を見直し、中期経営計画(2022〜2024年度)の活動対象期間と合わせる改定をしました。環境中期計画2022として、2022年度からの3カ年計画で目標達成に向けて取り組んでいきます。

  • ※1 対象となる工事:施工計画等を通じて取り組む必要があると決定した工事
  • ※2 対象となる物件:建築設計部長が指定する、延べ床面積1,000m2以上のCASBEEに適した物件
環境中期計画2022
  • ※1 対象となる工事:施工計画等を通じて取り組む必要があると決定した工事
  • ※2 対象となる物件:建築設計部長が指定する、延べ床面積1,000m2以上のCASBEEに適した物件
一般社団法人 日本建設業連合会
ENAA 一般財団法人エンジニアリング協会
公益社団法人 土木学会
一般社団法人日本建築学会
一般社団法人 日本建設業連合会
ENAA 一般財団法人エンジニアリング協会
公益社団法人 土木学会
一般社団法人日本建築学会