ESG/SDGsについて
[社会]施工品質の確保・高度化
品質の向上・顧客満足・社会的信頼
「顧客満足」「社会的信頼」を基本とし、品質管理の徹底とともに、顧客ニーズに即した製品、技術、サービスの提供に努めています。
技術セミナーの開催
『第32回技術セミナー』を、2022年2月16日にヒューリックホール東京(東京都千代田区有楽町)で開催し、顧客をはじめ各方面から約580名(会場、WEB視聴合計)の方々にご参加いただきました。
当セミナーは建設業に関わる産官学協調の一環として1988年から開催しているもので、今回は「インフラのこれから ~『よみがえらせる』方策~」をテーマとし、日本大学工学部土木工学科教授の岩城一郎氏、政策研究大学院大学特別教授の家田仁氏に講演を行っていただきました。その後のパネルディスカッションでは、高度成長期に建設され、老朽化したインフラに新たな価値を付加させ再生させる方策について、それぞれの専門分野からの知見を紹介していただき、大変興味深く示唆に富む内容となりました。
-
講演①:
「地域のインフラはみんなで造り、みんなで守る!
~現代版普請のすすめ~」
日本大学 工学部 土木工学科 教授 岩城 一郎 -
講演②:
「日本インフラの実力診断
~イノベーションを加速するために~」
政策研究大学院大学 特別教授 家田 仁 -
講演③:
「インフラに対する建設業の関わり」
株式会社奥村組 東日本支社リニューアル技術部長 西山 宏一
パネリスト:
首都高速道路株式会社 顧問 宮田 年耕
東京地下鉄株式会社 代表取締役社長 山村 明義
内閣総理大臣補佐官 森 昌文
東京工業大学 環境・社会理工学院 准教授 真田 純子
コーディネーター:
株式会社奥村組 代表取締役社長 奥村 太加典
(所属・役職は開催時、敬称略)
セミナー会場の様子
パネルディスカッションの様子
施設リノベーションEXPOへの出展
2021年12月6日(月)~12月8日(水)の3日間、東京ビッグサイトで開催された「第4回施設リノベーションEXPO」に昨年に引き続き出展しました。
同イベントでは、当社で施工した建築改修事例と技術を基にリノベーション事業とソリューション提案力を幅広く紹介しました。主に建築改修工事を検討されているお客さまに向けて、当社ブースを積極的にアピールしました。

お客さまアンケート
お客さまに長年にわたって満足してお使いいただけるものづくりにつなげるため、当社がつくり上げた一つ一つの作品(構築物)に対するお客さまの率直なご意見やお考えをお聞きする「お客さまアンケート」を竣工時と定期点検時に実施しています。このアンケートの評価項目(営業、設計、施工、品質、工期、安全、環境およびアフターサービスなど)に対してお寄せいただいたご意見から、評価いただいた点、改善すべき点を分析し、営業活動〜設計・施工〜引き渡し〜アフターケアに至るまで、当社のあらゆる業務へフィードバックを行い改善に取り組んでいます。
アフターケア
竣工後の定期点検やアフター対応、メンテナンスなどを担当するアフターケア窓口を設置し、建物の不具合にお困りのお客さまに対して迅速に対応できる体制を整えています。また、竣工した建物ごとに「建物カルテ(修繕・改修記録等を含む)」を作成しており、工事竣工後も、長期修繕計画の補佐的な対応から、運用状況の変化に対応した設備機器の更新等に至るまで、担当者を選任して建物に関するお客さまのさまざまなニーズに応じたサポートを行っています。
-
Environmental(環境)
-
Social(社会)
-
Governance(企業統治)