2023年
- 2023年03月15日北海道石狩新港バイオマス発電所の営業運転開始について
- 2023年03月15日陸上養殖の事業化に向けた「太平のとらふぐ」試験販売の開始について
- 2023年02月24日奥村組グループの温室効果ガス削減目標がSBT認定を取得
- 2023年02月24日 大径用自動削孔装置を実工事に適用 -既設RC構造物の補強工事に伴う削孔作業の自動化-
- 2023年02月20日「姫路城世界遺産登録30周年記念 平成中村座 姫路城公演」に特別協賛
- 2023年02月14日場所打ちコンクリート拡底杭の引抜き抵抗力をより大きく評価できる工法を開発しました - (一財)ベターリビング評定を取得-
- 2023年02月03日マスコンクリートのパイプクーリング制御システム「ひえたくん®」の 商標・NETIS登録について
- 2023年01月31日「奥村組グループの人権方針」の策定について
- 2023年01月30日「柏市公共下水道管路施設包括的予防保全型維持管理業務委託」(千葉県柏市)の受託について
- 2023年01月27日奥村組 新TVCM 2023年1月29日(日)オンエア開始!
- 2023年01月13日J-WAVE NEWSに当社職員へのインタビュー記事が掲載されました
- 2023年01月06日「奥村式RC有孔梁鋼板補強工法」の建築技術性能証明を取得
2022年
- 2022年12月02日奥村組の技術研究所を地元小学生が見学 -「土木の日」協賛行事として土木学会関東支部と共催-
- 2022年11月14日CCUS登録技能者向け 自動販売機ポイント還元プログラム『所長の気持ち』
- 2022年11月08日「J-WAVE TOKYO GUITAR JAMBOREE」に特別協賛
- 2022年11月07日経済産業省が定める「DX認定事業者」の認定を取得
- 2022年10月03日「奥村式ハイブリッド梁構法」の建築技術性能証明を取得
- 2022年09月26日「地盤技術フォーラム2022」に出展しました。
- 2022年09月05日リージョナルフィッシュ株式会社への出資について
- 2022年08月31日「床スラブによる拘束効果を考慮した鉄骨梁横座屈補剛工法」 の構造性能評価を取得
- 2022年08月04日「TOP INTERVIEW」を掲載しました。
- 2022年06月03日福島平田村バイオマスパワー1号の営業運転開始について
- 2022年05月09日TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)提言への賛同を表明しました
- 2022年04月21日墜落制止用器具フック不使用者を自動検知するAIモデルを構築・検証
-
2022年03月29日鉄筋の立体配置を認識する「配筋検査システム」
ゼネコン21社とPLTが共同研究開発、2022年度実証実験開始 - 2022年03月29日小径用自動削孔装置の高度化および実工事への適用 -既存RC構造物の補強工事に伴う削孔作業の自動化-
- 2022年03月23日全国の事業所や建設現場にパラリンアーティストのアート作品を展示
- 2022年03月02日当社を装った不審なメールにご注意ください
- 2022年02月28日福島県平田村での木質バイオマス発電事業会社の設立について
- 2022年02月14日建設工事の業務効率化を支援するシステムを開発・検証 ~3次元モデル・工程情報・積算情報を一元化する「5次元施工シミュレーションシステム」~
- 2022年01月28日奥村組 新TVCM 2022年1月30日(日)オンエア開始!
2021年
- 2021年12月28日中央新幹線瀬戸トンネル新設工事における肌落ちによる災害に関する再発防止対策について
- 2021年12月21日「J-WAVE TOKYO GUITAR JAMBOREE」に協賛 ~文化事業への協賛を通じて、地域・社会・豊かな生活文化への貢献を目指します~
- 2021年11月25日閉鎖循環式陸上養殖の実証実験開始について
- 2021年11月19日生物多様性の保全に貢献するビオトープの整備
- 2021年11月17日一般社団法人 障がい者自立推進機構とオフィシャルパートナー契約を締結
- 2021年10月29日中央新幹線 瀬戸トンネル新設工事における切羽の肌落ち等について
-
2021年10月11日バナメイエビの「スマート養殖」最適パッケージ化の実証試験を開始~輸入に依存する中、完全国産種苗による効率の良い養殖をめざす~
-
2021年09月22日建設施工ロボット・IoT分野における技術連携に関するコンソーシアムを設立~建設会社16社が連携し、建設業界全体の生産性・魅力向上を加速~
-
2021年09月15日「音環境プレゼンテーションシステム」を開発~設計仕様から完成建物の音環境をクラウド上で予測計算し、試聴可能に~
-
2021年08月19日夏秋いちご「サマールージュ」の出荷・販売を開始しました
-
2021年08月02日微振動から地震動まで対応できる『オールラウンド免震®』を開発 ~大地震発生時のBCP(事業継続計画)対策に効果を発揮~
-
2021年06月22日マスコンクリートのパイプクーリング制御システムを開発
-
2021年05月28日新型コロナウイルス感染者の発生について
-
2021年05月20日ZEB化改修オフィスの検証報告~Nearly ZEB建物の運用で年間のエネルギー消費量を基準比84%削減~
-
2021年05月10日「夏秋いちご」栽培・出荷・販売事業の開始について
-
2021年04月26日新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言への対応について
-
2021年04月01日女性活躍推進法に基づく「えるぼし」認定の最高位となる3段階目を取得
-
2021年03月31日補修・補強材料のトレーサビリティシステムを開発-既存インフラ構造物の維持工事における施工管理の効率化を実現-
-
2021年03月31日データ集約・連携・利活用による建設現場の生産性向上-ICT土工管理の新しい取り組み-
-
2021年03月22日CELBIC(環境配慮型BFコンクリート)建設材料技術性能証明を再取得
-
2021年02月04日「外壁タイル打診調査支援システム」を改良し、適用範囲を拡大~ 現地調査の迅速化・省力化をタイル仕上げ以外の壁面や床面にも~
-
2021年01月28日奥村組は、来年以降も引き続き「大阪国際女子マラソン」に協賛します
-
2021年01月12日新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言への対応について
2020年
-
2020年12月31日協力会社社員の新型コロナウイルス感染について
-
2020年12月15日ゼネコン21社「配筋検査システム共同研究開発」は次のステージへ-配筋チェック機能の現場試行を開始-
-
2020年11月19日「J-WAVE TOKYO GUITAR JAMBOREE 2020 RETURNS supported by 奥村組」に協賛します
-
2020年11月02日CELBIC(環境配慮型BFコンクリート)ゼネコン13社で建設材料技術性能証明を取得し、普及展開へ
-
2020年09月01日『岡山市駅前町一丁目2番3番4番地区第一種市街地再開発事業』組合設立のお知らせ
-
2020年08月25日技術研究所の施設整備(実験施設の新設および大規模リニューアル)を完了
-
2020年08月18日既存鉄筋コンクリート構造物の補強工事に伴う削孔作業を対象とした自動削孔装置を開発
-
2020年06月25日新型コロナウイルス感染者の発生について
-
2020年06月23日基礎工事の工期10%の短縮・コスト10%の削減が可能に -ソイルセメント改良体工法(PSPⅡ工法)として建築技術性能証明を改定-
-
2020年06月17日「異種強度を打ち分けた鉄筋コンクリート梁工法の設計法および施工方法」の構造性能評価を取得
-
2020年06月15日下水道革新的技術実証事業(B-DASHプロジェクト)に採択されました
-
2020年05月20日AIを用いた下水道管渠の損傷検出システムを開発
-
2020年05月07日新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた対応について(第三報)
-
2020年04月17日新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた対応について(続報)
-
2020年04月08日新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた対応について
-
2020年03月30日北海道石狩バイオマス発電事業においてプロジェクトファイナンスを組成しました
-
2020年03月30日トンネルの補修・補強工事に用いる曲面天井用研掃システムを開発
-
2020年03月09日人工知能画像解析を応用した「配筋検査システム」の共同研究開発
-
2020年02月26日奥村組技術研究所管理棟をZEB化改修
-
2020年01月23日奥村組 新TVCM 2020年1月26日(日)オンエア開始
2019年
-
2019年11月06日覆工コンクリートの高速打設システムを高度化
-
2019年10月08日北海道石狩市におけるバイオマス発電所建設工事の安全祈願祭・起工式を執り行いました
-
2019年05月28日大開孔付きRC造基礎梁の補強工法「奥村式大開孔付き基礎梁工法」を開発
-
2019年03月29日『岡山市駅前町一丁目2番3番4番地区第一種市街地再開発事業』都市計画決定のお知らせ
-
2019年03月13日塩害リスクのあるRC構造物に加熱改質フライアッシュを初めて適用
-
2019年02月07日防音扉の改造で効果的に発破音を低減する技術を開発
-
2019年01月24日奥村組 新TVCM 2019年1月27日(日)オンエア
2018年
-
2018年12月27日北海道石狩市におけるバイオマス発電事業の共同開発について
-
2018年11月26日「アクティブ消音システム」を改良し、適用範囲を拡大
-
2018年11月15日既製杭の支持層検出システムを開発
-
2018年09月12日後施工せん断補強鉄筋「ベストグラウトバー」の適用範囲を拡大
-
2018年08月27日亀裂発生方向の制御により高精度な発破掘削を実現
-
2018年08月22日覆工コンクリートの高速打設システムを開発
-
2018年07月06日弊社の工事現場での事故に関するお知らせ(お詫び)
-
2018年05月10日コワーキングスペース『あべのトラス』の開業について
-
2018年05月10日外壁タイルの打診調査を支援するシステムを開発
-
2018年01月25日奥村組 新TVCM 2018年1月28日(日)オンエア
-
2018年01月17日除染土のうの輸送統合管理システム「インフォクロス」に新機能追加
2017年
-
2017年09月20日鉄道施設の補修・補強工事に「天井用車載型乾式研掃装置」を適用
-
2017年09月14日シールドトンネル工事における地表面変位測量に人工衛星を活用
-
2017年09月12日ラック倉庫に格納されたパレット上の積荷を対象とした免震装置を開発
-
2017年07月12日奥村組は「大阪国際女子マラソン」に協賛します
-
2017年06月22日「油圧式削岩機の打撃振動を用いたトンネル切羽前方探査法」を開発
-
2017年04月13日「画像解析による杭の施工管理システム」を開発
-
2017年04月11日山岳トンネル工事におけるCIM用ソフトウェアを開発
-
2017年04月05日公正取引委員会による立入検査について
-
2017年03月14日『岡山市駅前町一丁目2番3番4番地区第一種市街地再開発事業』 事業協力者に決定
-
2017年01月11日「奥村式現場添加型高流動化コンクリート」の建築技術性能証明を取得
2016年
-
2016年12月23日弊社元従業員の不起訴処分ついて
-
2016年12月03日弊社元従業員の逮捕について
-
2016年11月29日既設RC柱の曲げ補強工法を開発
-
2016年10月18日30年経過した免震装置の性能を確認
-
2016年08月02日山岳トンネル工事における高速ずり処理システムを開発
-
2016年07月28日圧送性および充填性に優れたガスパイプライン用の中詰材を開発
-
2016年07月13日立体自動倉庫のラック(荷棚)制震技術を開発
-
2016年06月01日「奥村式増打ち壁耐震補強工法」の建築技術性能証明を取得
-
2016年05月17日シールド工事における「テールクリアランス自動計測装置」を開発
-
2016年04月18日平成28年熊本地震への対応について
-
2016年04月05日油圧削岩機の「ガイドセル先端固定装置」を開発
-
2016年02月23日鉄バクテリア汚泥を利用した重金属不溶化材を開発
-
2016年01月28日「ベストグラウトバー」を用いた耐震補強工法を開発
2015年
-
2015年12月17日補修・補強工事における「天井用車載型乾式研掃装置」を開発
-
2015年11月20日奥村組技術研究所を小学生が見学
-
2015年10月16日除染土のうの「輸送統合管理システム」を開発
-
2015年08月18日巨礫を含む礫層を高効率に掘進するシールド技術を確立
-
2015年08月06日近接開孔基礎梁工法の建築技術性能証明を取得
-
2015年03月03日「地下水汚染予測シミュレーションシステム」を開発
-
2015年01月22日オゾンマイクロバブルを用いた油・揮発性有機化合物(VOC)含有水の高効率浄化技術を開発・実用化
2014年
-
2014年11月26日工事範囲を免震階に集約した免震レトロフィット工法を開発
-
2014年08月29日「省アンカーアウトフレーム耐震補強工法」の建築技術性能証明を取得
-
2014年07月23日建設機械の低周波音対策に「アクティブ消音システム」を実適用
-
2014年04月09日「奥村記念館」が来館者100万人を達成